2014年1月27日月曜日

コンサートラッシュ☆彡

まだまだ続く、コンサートラッシュ☆彡

コルカタで毎年催される、4夜連続オールナイトコンサート(1月22~26日)

【THE DOVER LANE MUSIC CONFERENCE】

夜8時から始まって、朝6時くらいに終わる、というのを4回くりかえすのです。
なぜ、朝から夜までにしないのか。なぞなぞなのですが。
たぶん、平日もやっているので、昼間働いて、夜来れるようになっているのかな。
なんて、思います。

何はともあれ、今年も素晴らしい演奏がたくさんありました。
私は、2日目と3日目だけ行きました。

【2日目】

まずは、インドの人間国宝、バンスリー奏者のハリプラサード・チョーラシアさん。
御年75歳。もうあまり大きな音を出すことは出来ませんが、素晴らしい演奏でした。
彼の演奏を聴く度に、歳を重ねて、体力の限界に近づくほどに、出せるようになる音があるのだと感じまています。
タブラは、シュバンカル・ベナルジーさん。
ハリジーに合わせ、とても軽い繊細な音で優しく心強く付いていく姿に、感動しました。



 

次は、女性ボーカリスト、シュルティ・サドリカールさん。

彼女の歌うRaga Kaunshi Kanaraを聴いて、以前、民謡の先生に言われたことを思い出しました。
「どんな歌でも練習すれば上手になるけれど、自分の声に合った歌じゃないと、それ以上は歌えない」シュルティジーの声に、このラーガのムードがとても合っていたように感じました。



そして、軍を抜いて大人気の男性ボーカリスト、ラシッド・カーンさん。
彼の歌声は、滑らかで奥深くて、と思いきや、激しく情熱的で、その豊かさにいつも脱帽です。
さらに、ハルモニウム以外に、サーランギという弦楽器も伴奏に付き、豪華絢爛です。
ハルモニウムは、重鎮ジョーティ・ゴホさんでした。
タブラは、再登場、シュバカルジー。先ほどのハリジーの演奏と打って変わって、叩く叩く!
ラシッドジーの力強さを更に力強く持ち上げていました。伴奏の素晴らしさ、面白さ、ありがたさ、たくさん感じた夜でした。


【3日目】


ドーバーレーンのその前に。
超絶技巧男性ボーカリスト、ウルハス・クシャルカールさんの息子さん、サミーハン・クシャルカールさんの演奏を聴きに、SRA (コルカタの音楽学校Sangeet Research Academy)へ。
行ったのですが、なんと、スケジュール変更!
・・・・・・がっかり。
したのも束の間。
別の生徒さんのバイオリン演奏、Raga Malkaunsがとても良かったのでした。どこまでも羽ばたいて行きそうな勢いのある、それでいて丁寧な演奏でした。
SRAでは、毎週水曜日と金曜日に、生徒さんの演奏会があり、誰でも入場できます。
大御所の演奏と違って、生徒さんの演奏は個人の色や味や癖がまだなくて、私には聴きやすく、とても勉強になります。日々の練磨がいっぱい詰まった演奏はとても素晴らしいです。


さて、またドーバーレーンへ向かいます。


この日のチケットは手に入りにくかったのですが、その訳はこの方、アノーシュカ・シャンカールさん。
シタール奏者としては、世界的に一番名の知られているであろう、ラビ・シャンカールさんの娘さんです。ジャズシンガー、ノラ・ジョーンズさんの異母姉妹でもあります。彼女は普段、エレクトロニカなどポピュラー音楽の方で活躍していて、古典の演奏は少ないと思います。そんな彼女の演奏をひと目見ようと、本当にたくさん観客が集まっていました。
ビビッドなピンクのドレスで現れた美しい彼女は、それだけで観客を魅了していました。


さて、私の中の一番人気、コウシキ・チャクラバティーさんの登場です。
コウシキジーも春めいたピンクのサリーでとても可愛かったです。
Raga Basant Mukhaliと、tumuri(愛の歌)をひとつ、アンコールにbhajan(讃歌)をひとつ。
彼女は、靭やかに伸びのある、軽やかな歌声で、いつもうっとりしてしまいます。
しかも容姿も可愛いので、とても人気があります。

可愛いって大事だな~~って、ふわふわ思いました。





そんなふわふわした明け方。
南インド古典のバイオリンの演奏がありました。
L.スブラマニアムさん。金子ユキさんという、日本人のお弟子さんが居らっしゃいます。
初めて南インド古典を聴いたのですが、音楽の構成が全然違うことに驚きました!
ちなみに、私が勉強しているのは、北インド古典です。
スブラマニアムジーの音色、目を瞑れば、あっという間にアナザーワールドでした。





【なんとまぁ】

南インド古典があまりに面白かったので、ボーカルも聴きたいと願ったら、すぐ叶いました。
池田絢子ちゃんがサクッと見つけてくれたので、早速行ってきました。


サンジャイ・スブラマニアンさんという男性ボーカリスト。
まず、技巧の豊かさに驚きました。インド古典音楽を勉強し始めて、ボーカルというのは、私という楽器なのだと常々感じるのですが、サンジャイジーからは色んな質感の声がたくさん溢れてきて、とにかく凄かったです。

1曲長くても20分位の演奏が、いくつもいくつもありました。休むことなく次々と歌い続けて、3時間。演奏の素晴らしさも然ることながら、その体力にも驚きです。


もう素晴らしい音楽でお腹いっぱいなのですが、起きるとまたお腹は空きます。
というわけで、まだまだ、コルカタのコンサートラッシュはつづきます☆彡

2014年1月21日火曜日

週末のコンサート。



コルカタでの愉しいライフを時々書いてみようと思います。

週末は、連日素晴らしいコンサートばかりでした。


金曜日。


若手人気シタール奏者プルバヤン・チャタルジーさんと、タブラの巨匠オニンド・チャタルジー大先生の息子さん、オヌブロート・チャタルジーさんのコンサート。
オニンドダーとオヌブロートダーから学んでいる池田絢子ちゃんがタンプーラを弾きました。

プルバヤンダーとオヌブロートダーは公私共に仲が良いそうで、流石スッキリかみあって素晴らしかったです。

演奏されたRaga Yamanのティンタールのバンディッシュ(曲)は、「エリ アリ ピアビナ」。
よく聴く歌なので、「私の名前はエリです」と言うと、時々この歌を歌ってくれる人もいます。

プルバヤンダーは、シタール奏者ですが、よく演奏の途中に歌います。
この日も、ティンタールに入ったところでこの歌を歌ってくれたので、とても嬉しかったです。



土曜日。


コルカタで、私にとてもよくしてくれるハルモニウム奏者のお姉さんがいます。
ルパシュリー・バッタチャルヤさんです。
ハルモニウムという楽器は、箱型のオルガンのような楽器で、ボーカルの演奏に伴奏で付きます。なので、彼女はいつも色んなボーカリストのコンサートで演奏しています。そして、いつも私を一緒に連れて行ってくれます。
これまでも数多くのコンサートに同行させてもらい、それだけでも相当ラッキーなのに、更にはヴェンカテーシュ・クマールさん、アシュウィニ・ビデ・デスパンデさんなどのタンプーラを弾かせてもらいました。


この日も、コルカタが誇る女性ボーカリスト、ハイマンテシュ・シュクラさん、凄腕轟音タブラ奏者クマール・ボースさん、その弟さんのサロード奏者デボジョティ・ボースさん、そしてルパシュリーさん。
この組み合わせはなかなか無いという、珍しいコンサートに連れて行ってもらいました。
場所は、ベンガル・クラブ。なんだかとても高級なところで、出てくるお茶やスウィーツがとても美味しかったです。

ライトクラシカルな演奏で、Raga Madhumad Sarang、Shuddha Kalyan、Kirwaniなど演奏されていました。

ハイマンテシュさんは、ムービーソングやベンガルソングなども歌われているだけあって、表現力の幅がとても広いです。




日曜日。


この日は、本当に驚きの素晴らしい歌を聴くことが出来ました!
オジョイ・チャクラバティーさんとコウシキ・チャクラバティーさんのドゥエットが聴けました。
オジョイジーは独特の柔らかい歌いまわしをするボーカリストです。
コウシキジーは、その娘で、日本でも公演したことがあります。私は女性では、彼女の声がいちばん好きです。
インド古典音楽では、ハーモニーという概念が無いのですが、彼らは敢えて時々真っ直ぐに2つの音を重ねていました。
2度ほど、タンプーラを弾いていたオジョイジーのお弟子さんが3つ目の音を低く重ねた時がありましたが、その時は本気で次元が3つに分かれたように見えました。
あまりに素晴らしかったので、近くでレコーディングしていたカメラマンに、レコーディングください、とメールアドレス渡したほどです。

その後、インドの人間国宝、サントゥール奏者のシブクマール・シャルマさんの演奏がありました。
タブラは、石田紫織ちゃんの先生でもある、シュバンカル・バナルジーさんでした。
シブジーはインド人なら誰でも知っているほど有名な方ですが、なんと、彼の愛弟子は日本人です。
新井孝弘くん(通称サブちゃん)と言って、シブジーがコンサートする時は、世界中どこでも一緒に周っています。
いつも、タンブーラ奏者としても、サウンドチェックも、先生の身の回りのお世話を素早く的確にこなして、サブちゃん凄いです。
ところで、ジブジーに関する本が出版されることになったそうです。
「the Man and his Music」
コンサートの席で、そのライターの方がちょうど私の隣に座っていて、少しお話をさせてもらったのですが、彼女はシブジーを20年間追い続けてきたそうです。
シブジーの日本コンサートの際も、同行されていたそうです。
私はサブちゃんの友達だと伝えると、
「タカヒロのことも勿論よく知っているわよ。本当にすごくいい子なの。礼儀も正しくて、もう本当に!」
と、大絶賛でした。私は、日本人として、とても嬉しく思いました。
サブちゃんというインドと日本の架け橋は、さらにとても素晴らしい時代へと繋がっていくと思います。